| 2003年4月28日(月) Back | |
佐久地方の桜も盛んに散り始めました。八千穂高原の駒出池道あたりは今、カラ松の新緑が きれいです。まだ淡い緑色が目にまぶしいです。レイク周辺はカラ松の芽が出始めています。 白樺の新芽も大分膨らんできました。白駒池、麦草峠はまだ一面雪景色です。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 駒出道のカラ松の新緑がきれいです。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 稲子道からの八ヶ岳はまだ白い | 
      稲子道のカラ松も大分緑が出てきた | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| カラ松の新芽の緑はとてもきれいだ | 
      八ヶ嶺大橋からの大石川も雪解けの水が流れている | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| レイク周辺の木々も新芽が出始めた | 
      白樺林の下刈りをしてきれいになっている(レイク横) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| カラ松の新緑が絵になりそう(レイク横) | 
      八千穂レイクの様子 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| お待ちかねの白樺の新芽も大分膨らんだ | 
      小海町、松原湖周辺はツツジが満開だ | 
    
| 2003年4月19日(土) Back | |
八千穂高原も遅い春が来ました。山はコブシの花が見頃です。駒出道ではカラ松の新芽が 見られ、小さな緑がきれいです。白駒池はまだ1m以上の雪があります。春と冬を 満喫できる今の八千穂高原です。  | 
    |
![]()  | 
    |
| コブシの花が逆光に輝いて美しい(大石部落) | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 春一番を感じさせるコブシ | 
      カラ松の新芽が美しい(駒出道) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| レイクの氷も溶けました | 
      今年もツツジの季節が楽しみです | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 府中保養所上のミツバツツジも沢山の蕾がついた | 
      白樺の新芽ももうすぐ出てくるだろう | 
    
![]()  | 
    |
| 荒船山と虹がきれいだった | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 白樺林の雪も後わずか | 
      白駒池も1m以上の雪の下だ | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 麦草峠もご覧の雪の壁だ | 
      あちこちで春を感じる(駒出道) | 
    
| 2003年4月13日(日) Back | |
いよいよ高原の雪解けがすすみ林の中も日陰だけが雪が残っている。白樺林の雪解けは 今だけのチャンスです。草木の新芽も探せば見つかるようになって来ました。 カラ松の枝先は赤くなってきて新芽の準備が進んでいるようです。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 白樺の根開きは今だけの被写体です。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ほぼ雪は溶けました(水無川) | 
      ネコヤナギのような新芽(駒出道) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| カラ松の枝先が赤くなってきた(駒出道) | 
      駒出池周辺の雪も残りわずか | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| いよいよ春の到来だ(駒出池) | 
      レイクの氷紋がこれからおもしろい | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ダケカンバの枝も大分赤くなってきた | 
      大石川の雪解けも日増しにすすむ | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 白一色の冬からようやく色づきだした | 
      苔の新芽も春を感じさせる |