| 2004年1月25日(日) Back | |
八千穂高原も今年は暖冬傾向でしたがここへ来て冷え込みは厳しく積雪もスキー場で80cm ほどあります。八千穂レイクでは氷上ラリーが行われています。白樺林もクマザサが 少し顔を出す程度です。移動の際は道路の凍結に十分ご注意下さい。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 八千穂レイクからの佐久の名宝、御蔵山です | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 水無川も大きいつららが付いている | 
      青空に冷たい風が吹き渡る | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 唐松林も春を待っている | 
      白樺の根開きを見つけた | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 剣ヶ峰も雪で霞んできた | 
      八千穂レイクも日中は氷上ラリーだ | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 雪が大分増えてクマザサも雪の下だ | 
      スノーモービルを楽しむ八ヶ嶺の皆さん | 
    
| 2004年1月11日(日) Back | |
今年の八千穂高原は積雪が少なく日中は結構暖かい、それでも今朝の早朝は−8度位には なっている。八千穂レイクの雪紋が青空に映り真っ青でとてもきれいだ。白樺林の 樹影はもう少し雪が降らないとだめだろう。八千穂高原スキー場は大勢の 家族連れでにぎわっていた。  | 
    |
![]()  | 
    |
| レイクの雪紋は雪が多いと見れなくなってしまう。今だけの被写体だ | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 松原の長湖はわかさぎつりが始まった | 
      今朝は東天狗岳がとてもきれいだ | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 浅間山の雪帽子も例年より少ない | 
      クマザサも雪の下に隠れない | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 八ヶ嶺橋からの唐松も雪が少ない | 
      国道299号も車道の雪は溶けている | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| レイクの雪紋はおもしろい | 
      雪から枯れ草の家族が顔を出している | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 駒出池の氷も輝いてきれいだ | 
      冬の低い日差しが樹影を写す | 
    
| 2004年1月2日(金) Back | |
新年、明けましておめでとうございます。本年も昨年同様よろしくお願いします。 このところの冷え込みはちょっと一休みと言った感じです。雪も例年に 比べると少なく移動はしやすいです。八千穂レイクの雪紋や新雪が 降った後の唐松林、白樺林がお奨めです。渓流は雪に覆われています。  | 
    |
![]()  | 
    |
稲子道からの東天狗岳が日差しに輝いて素晴らしい光景だ  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 茶色の唐松林も雪が降ると一変する | 
      水無川も例年に比べると雪が少ない | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 駒出池の氷紋もちょっと暖かすぎて見られない | 
      雪面の樹影ももう少し雪がほしい | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 野生動物の足跡がいっぱいだ | 
      車道はほぼ雪が溶けている | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 今一番のお奨めはレイク雪紋だ | 
      今日は雲がおもしろかった | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 手前のレイクと浅間山がくっきり | 
      稲子道からの霧氷は昨年もお預けだ |