| 2008年6月29日(日) Back | |
| いよいよ八千穂高原のツツジのシーズンは終わりましたが、アヤメ、アマドコロ、テガタチドリ ヤナギラン、など初夏の花が咲き出しました。今日のような雨の日は霧も出て とても情緒ある光景を撮影できます。八千穂高原には何と言っても白樺林が あるので何かしら撮影できる絶好のポイントです。 | |
|  | |
| 一面のベニバナイチヤクソウはいよいよ今シーズン最後です。 | |
|  |  | 
| 駒出池もいよいよ初夏の様子 | 雨の中でもキャンプを楽しんでいた | 
|  | |
| 何気ない雑木林も霧が巻くと素晴らしい光景だ | |
|  |  | 
| 今年はツタウルシも当たりのよう、紅葉が楽しみだ | 遊歩道も雨に濡れてしっとりと | 
|  | |
| 花木園のクリンソウもいよいよ終盤です | |
|  |  | 
| 笹の新芽が出ている | 長い間楽しませてくれたクリンソウ | 
|  | |
| 八千穂高原はシダもいっぱいあります | |
|  |  | 
| シモツケもいよいよ咲き出しそう | テガタチドリもかわいい | 
|  | |
| 今年はヤマボウシも比較的当たり年 | |
|  |  | 
| ヤナギランももうすぐ咲き出しそう | 花木園のレンゲツツジは終わりです | 
|  | |
| 白樺林は霧がとても似合う | |
|  |  | 
| 大石川もこの雨で濁った水 | オダマキもあちこちで見かける | 
|  | |
| 梅雨の時期は自然の宝石をまとう | |
|  | |
| シダの若葉はとても綺麗な黄緑色だ | |
| 2008年6月14日(土) Back | |
| 八千穂高原のレンゲツツジが見頃になりました。レイク北線の白樺林の中や花木園、自然園が 9分咲きで見頃です。明日あたりがピークになるでしょう。ただ、今年は例年に比べて 花付きが少なくちょっと残念です。しかし、霧などが出たら素晴らしい作品が 撮れそうです。ベニバナイチヤクソウも見頃になってきています。こちらも お奨めです。渓流や苔も良くなっています。 | |
|  | |
| 今日は真っ青な青空に赤いレンゲツツジが綺麗だ(駒出池) | |
|  |  | 
| 水無川も樹で滝が見えなくなってきた | 駒出道ではアヤメが咲き出した | 
|  | |
| 駒出池周辺では今朝も大勢のカメラマンが来ていた | |
|  |  | 
| ヤマボウシも咲いている | 駒出池は水面の映り込みもお奨め | 
|  |  | 
| ドウダンツツジのかわいい花もあちこちで見頃 | レイク北線も何台もの車が止まっていた | 
|  | |
| 駒出池周辺のベニバナイチヤクソウは満開だ | |
|  |  | 
| 花木園も大勢の観光客で賑わう | 白樺とレンゲはまた似合う | 
|  | |
| レイク北線では花付きの良い株に大勢カメラマンがいた | |
|  | |
| 花木園のクリンソウもとても綺麗です | |
|  | |
| 今年のレンゲツツジは葉が出てきてしまって、真っ赤な絨毯とまでは行かない(花木園) | |
|  | |
| 八千穂高原のもう一つのお奨めはこのベニバナイチヤクソウ群落(花木園) | |
|  | |
| かわいいアマドコロも見頃です、(花木園) | |
|  | |
| 大石川の渓流の苔が良くなってきました | |
|  |  | 
| シダも綺麗です | 水面の映り込みも不思議な世界だ | 
|  | |
| 夏の暑い日は天然クーラーの渓流撮影がお奨めです | |
| 2008年6月7日(土) Back | |
| 大勢の訪問者を楽しませてくれた高原の貴婦人(府中保養所上)は葉が多くなってきて終盤です。 そして、今度は真っ赤なレンゲツツジが駒出池周辺では満開になりました。駒出池上の白樺林 が今、お薦めです。霧が出ればとても絵になります。小さなベニバナイチヤクソウも少し咲き 出しています。レイク周辺、花木園のレンゲツツジも咲きだした樹もあります。見頃は来週 後半から週末が良さそうです。来週は曇りが多そうで花の撮影には好都合で 運が良ければ霧も期待出るかもしれません。 | |
|  | |
| 駒出道のヤマツツジは下方は終盤ですが上は見頃です | |
|  | |
| 駒出池周辺、池上の白樺林の中ではレンゲツツジが見頃です | |
|  | |
| 駒出池のレンゲツツジは今、傷もなく綺麗な花が多いです | |
|  |  | 
| 駒出道の新緑は深緑になってきました | 駒出池管理棟の周りでも満開 | 
|  | |
| レンゲツツジも逆光に透かすと赤と葉の緑がとても綺麗だ | |
|  |  | 
| 駒出池のズミも終盤 | 今日の駒出池も大勢のカメラマンがいた | 
|  | |
| 駒出池周辺のベニバナイチヤクソウは少し咲き出した | |
|  |  | 
| 八千穂レイク北線でも咲き出したレンゲもあり | レイク北線全体的にはこんな感じ | 
|  | |
| 野外ステージ前のレンゲツツジも来週末には見頃になるだろう | |
|  |  | 
| 花木園でもこんなに咲いた樹もある | 花木園の滝横のミツバツツジ | 
|  | |
| 花木園のクリンソウが見頃です | |
|  |  | 
| 花木園の全体の様子 | 自然園の白樺林も素晴らしい | 
|  | |
| 花木園の全体のレンゲツツジはこんな感じ、来週後半から見頃になってきそう | |
|  | |
| 高原の貴婦人(ミツバツツジ)は終盤だがまだ撮影可能 | |
| 2008年6月1日(日) Back | |
| 今日の八千穂高原はこの春シーズン最高の人出を迎えたようです。昨日の雨とうって変わって 抜けるような青空の天気と高原の貴婦人「ミツバツツジ」満開が重なったためもあるでしょう。 駒出池もミツバツツジは終わりましたがズミがまだ綺麗です。クリンソウも咲いて カメラマンや観光客を喜ばせてくれます。八千穂は何と言っても白樺林が素晴らしく 今日も高原を吹き渡る風は清々しく気持ちの良い一日でした。 | |
|  | |
| 日の出前の高原は霧に覆われたため、日の出はレストハウスふるさとで素晴らしい焼けた雲海を撮影。 | |
|  | |
| こんなに厚い雲海も久々だった | |
|  | |
| 今朝のレストハウスふるさとの様子、今回の撮影会の生徒さん達 | |
|  | |
| 朝焼けはしなかったがこんなドラマも待っていた、しかし何人のカメラマンが気づいているだろう | |
|  | |
| 早朝の府中保養所上のミツバツツジは凄いカメラマンで囲まれていた、昨日満開になりました | |
|  |  | 
| まだ駒出池のズミは綺麗だ | 駒出池、花木園のクリンソウはこれからが良い | 
|  |  | 
| 駒出池のヤマツツジ、レンゲも咲き出した | 駒出池のミツバツツジは終わりです | 
|  | |
| 駒出池のズミはこんな撮影の仕方もある | |
|  | |
| 小海リエックススキー場では、唐松に着いた雫が輝き、まさに天然のツリーだった | |
|  | |
| 高原のあちこちで朝露が輝いていた | |
|  | |
| 稲子道では雨後の八ヶ岳んが澄んだ空気でとても綺麗だ | |
|  | |
| 薄い霧が出ているとこんな光景に出会えることもある | |
|  | |
| 白駒池への遊歩道はまだ雪がある、原生林の中にも雪があり素晴らしい | |
|  | |
| 雪解け水で水面が上がって桟橋先端が水没、ポツンと雲が良いアクセントだ | |
|  | |
| みんなの前でこの姿を何度も見せてくれた芸達者さん | |