| 2009年9月30日(水) Back | |
皆さんお待ちかねの白駒池ドウダンツツジ紅葉が見頃になりました。今週初めからピークのようです。 ただ、心配の霜は降りなかったのですが昨日からの雨と強風で、すでに散り始めた樹も多いです。 今週末までもつと思いますが早めにお出かけください。今日は雨模様で写真は今一綺麗では ありませんが、日が射せば素晴らしい燃えるような紅がご覧になれます。 |
|
![]() |
|
| 今朝は雨と風で揺れているのでこんな写真も撮ってみた |
|
![]() |
|
| 白駒荘桟橋周りはナナカマドの赤も綺麗です |
|
![]() |
|
| このポイントは手前にナナカマド、奥に湖畔のドウダンを入れられる絶好ポイント |
|
![]() |
|
| 看板周りはダケカンバの黄色とのコントラストが素晴らしい |
|
![]() |
|
| 青苔荘桟橋周りはすでに散り始めている |
|
![]() |
|
| 青苔荘桟橋右側の様子 |
|
![]() |
|
| 青苔荘桟橋左側の様子 |
|
![]() |
|
| 桟橋の後ろを振り返るとご覧のような素晴らしい紅葉だ |
|
![]() |
|
| 白駒荘の周りの様子、風が無ければ水面の写り込みも素晴らしい |
|
![]() |
|
| 今朝の風で木道にも枯れ葉がいっぱいで綺麗だ |
|
![]() |
|
| 湖面に浮かぶドウダンツツジの葉も美しい |
|
![]() |
|
| 今年はダケカンバも綺麗で見逃せない |
|
![]() |
|
| 国道299号の紅葉も大分進んでいる |
|
| 2009年9月27日(日) Back | |
志賀高原、渋峠の様子はこちら ナナカマドの赤が絶景です |
|
| 2009年9月23日(水) Back | |
いよいよ白駒池のドウダンツツジが紅葉してきました。過去の紅葉時の中では早い 方だと思います。見頃は来週からから再来週あたりでしょうか。今年は葉の付きも 良く色も綺麗です。ただ、これから霜が降りると黒く焼けてしまうので、そこだけが 気がかりです。高原の白樺の黄葉やモミジの赤も大分進んできました。 来月初めから中旬には素晴らしい紅葉がみれそうです。 |
|
![]() |
|
| 白駒荘前の小木はすでに赤のピークです |
|
![]() |
|
| こちらの看板脇のドウダンツツジも今がピークでしょう |
|
![]() |
|
| 青苔荘桟橋のドウダンツツジも葉付きが良く今年は燃えるような赤が期待できそう |
|
![]() |
|
| 青苔荘桟橋左も先週に比べると大分赤くなった |
|
![]() |
|
| 対岸のダケカンバの黄葉も良くなってきた |
|
![]() |
|
| 北側湖畔も見頃は来週後半からだろう |
|
![]() |
|
| 北側湖畔はまだ少し黒ずんでいて鮮やかな赤はもう少し先です |
|
![]() |
|
| 白駒荘前のナナカマドはすでに真っ赤です |
|
![]() |
|
| 八ヶ嶺橋からの光景もだんだん黄色みを帯びてきた |
|
![]() |
|
| ナナカマドはあちこちで真っ赤な実を付けている |
|
![]() |
|
| 自然園上の白樺も焼けて茶色にならなくていい感じです |
|
![]() |
|
| 山桜は完全に赤くなり散り始めています |
|
![]() |
|
| ヤチホレイクでは唐松の先がすでに黄色くなってきました |
|
![]() |
|
| 今年はツタウルシも真っ赤で綺麗です |
|
![]() |
|
| 駒出池も少しずつ紅葉が進んでいます |
|
![]() |
|
| こんな大カエデの真っ赤な葉も見つかります |
|
| 2009年9月15日(火) Back | |
白駒池のドウダンツツジ紅葉も順調に進んでいます。今年はツツジの葉の付きが良く 紅葉も期待できそうです。時期的な問題はこれからの天候に左右されますが ここ数年は10月3日(土)〜12日(月)あたりの週が見頃です。 高原は今、白樺の黄葉が混ざってきましたが秋の 山野草が見頃でとても綺麗です。 |
|
![]() |
|
| 白駒池入り口は今こんな感じです |
|
![]() |
|
| 海獣のような根っこがお出迎え |
|
![]() |
|
| 遊歩道のあちこちでアキノキリンソウが見頃です |
|
![]() |
|
| 前回の5日に比べると少し色づきが進んだ北側 |
|
![]() |
|
| 看板周りはダケカンバも少し黄色くなってきた |
|
![]() |
|
| 白駒荘前の古木はごらんのように真っ赤です |
|
![]() |
|
| 湖畔南側の様子 |
|
![]() |
|
| 白駒荘の桟橋周りはまだまだ色づきは先のようだ |
|
![]() |
|
| 一番先に赤くなるこの樹の二週間後から見頃が始まる |
|
![]() |
|
| 青苔荘桟橋右側、葉の付きも良く今年は期待できそうです |
|
![]() |
|
| 青苔荘桟橋左側もいい感じで葉が付いている、今年は何年ぶりかの当たりか |
|
![]() |
|
| レストハウスふるさと当たりの白樺は大分色づいて来た |
|
![]() |
|
| 白駒池までの299号は山桜が綺麗に紅葉しています |
|
![]() |
|
| ナナカマドは実が真っ赤です。葉の紅葉はこれからです |
|
![]() |
|
| 八ヶ嶺橋からの自然園は少し黄緑色になったか、ピークは10月10日前後だろう |
|
![]() |
|
| 自然園上の白樺林も少し黄色が混ざってきた |
|
| 2009年9月5日(土) Back | |
いよいよ八千穂高原も秋の山野草が見頃になりました。アキノキリンソウやマツムシソウが 見頃です。山野草ファンには見逃せない季節です。そして、皆さん気になる白駒池の ドウダンツツジ紅葉が始まっています。例年より早い紅葉開始です。ただ、 これからの天候に左右されるので更新情報をこまめにチャックしてください。 |
|
![]() |
|
| 白駒池で早く紅葉する看板横のドウダンツツジの紅葉の様子 |
|
![]() |
|
| 枝先はすでに真っ赤になった葉もある。例年より早い紅葉だ |
|
![]() |
|
| 原生林の苔も少し元気を取り戻した感じ |
|
![]() |
|
| 北側湖畔のドウダンもわずかに色づいている |
|
![]() |
|
| 看板横の対岸からの様子 |
|
![]() |
|
| 白駒荘前のはじめに紅葉する小木がこんな感じ |
|
![]() |
|
| 白駒荘前のナナカマドも赤い葉が少しある |
|
![]() |
|
| 白駒荘桟橋の様子 |
|
![]() |
|
| 青苔荘桟橋右側の様子、やはり例年より少し早い感じ |
|
![]() |
|
| 青苔荘桟橋左側の様子、色づいている葉が見える |
|
![]() |
|
| ダケカンバの黄葉も少し見えてきました |
|
![]() |
|
| 麦草峠では紫のトリカブトが見頃です |
|
![]() |
|
| 駒出道に咲くフシグロセンノウ |
|
![]() |
|
| 駒出道でもツタウルシが色づき始めた。今年は葉が多くて良い感じ |
|
![]() |
|
| 駒出池の小島はこんなにドウダンツツジが色づいている |
|
![]() |
|
| 駒出池の写り込みはいつ見ても綺麗だ |
|
![]() |
|
| ハンゴンソウも白樺林に栄えている |
|
![]() |
|
| ヤチホレイクも場所によっては東山作品の世界が撮れる |
|
![]() |
|
| アキノキリンソウがあちこちで見頃です |
|
![]() |
|
| 標高の高いところにしか生息しない鮮やかな蝶です |
|
![]() |
|
| こちらはまだら模様が綺麗だ |
|
![]() |
|
| マツムシソウも年々減ってきているように思う |
|
![]() |
|
| リンドウももうすぐ咲きそうだ |