| 2012年2月26日(日) Back | 
| 八千穂高原の寒さも一時期に比べると大分ゆるくなってきました。特に日が差すと日差しは暖かく 雪を溶かします。ただ、朝晩はまだ寒く特に風のある日は要注意です。雪解けも進んでは いますが、まだ林の中や道路脇にはたくさんあります。しかし、木々の枝先は 大分赤くなってきて春を感じさせます。この時期は気候の変化に注意しましょう。 | 
|  | 
| 一昨日の雪が大分積もっている | 
|  | 
| 駒出道の雑木林にも雪が付いている | 
|  | 
| 雪笹もまだまだ見れそうです | 
|  | 
| レイク北線の様子です | 
|  | 
| レイク北線の白樺林 | 
|  | 
| 昨年オープンしたレイク公園も、まだ雪の中 | 
|  | 
| 唐松や白樺の枝先が大分赤くなっているのがわかります | 
|  | 
| 東の山々がブルーで綺麗でした | 
|  | 
| 自然園上の国道299号も今朝は少し雪があった | 
|  | 
| 八ヶ嶺橋からの様子 | 
|  | 
| した1/3は白樺で上は唐松林です | 
|  | 
| 茂来山も山頂は霧氷していた | 
| 2012年2月8日(水) Back | 
| 今年は例年にない寒いシーズンでしたが一昨日から降った雨が雪を溶かしています。しかし、寒さは これからが本番です。雪も2月が一番降りますので移動にはご注意ください。駒出池やヤチホ レイクの雪紋や氷紋も綺麗です。日中日が差すと日差しはさすがに暖かく感じます。 | 
|  | 
| 水無川の雪も雨で大分溶けました | 
|  | 
| 駒出道の様子 | 
|  | 
| 駒出池周辺の木々の根本が見えていました | 
|  | 
| 駒出池の雪紋はこんな感じです | 
|  | 
| 遠方の朝日の赤と氷紋が良い感じでした | 
|  | 
| レイク北線の様子です | 
|  | 
| レイクの氷もまだまだ厚いです | 
|  | 
| 雪の中から笹が少し見えていた | 
|  | 
| 自然園上の白樺林 | 
|  | 
| 八ヶ嶺橋からの雪景色 | 
|  | 
| 八岳の滝へのアプローチもしやすい | 
|  | 
| 一昨日の雨で土砂が流れたようです |