| 2015年4月23日(木) Back |
いよいよ国道299号線八千穂−茅野線が冬季通行止めが解除になって通行可能に なりました。別名メルヘン街道といいカーブが多くバイクツーリングのメッカと なっています。途中、白樺林や駒出池など自然あふれる素晴らしい 名所がありますので是非お出でください。 高原の下方から唐松や雑木林の新芽が始まりました。白樺の新芽ももうすぐです。 |
![]() |
| 八千穂高原の入り口大石部落では桜が見頃になっています |
![]() |
| 駒出道では唐松の新芽が若草色で今だけの光景です |
![]() |
| 駒出道の雑木林の新芽が出始めました |
![]() |
| 駒出池周辺の白樺新芽ももうすぐです |
![]() |
| 八千穂レイク周辺の唐松も少し新芽が出始めました |
![]() |
| レイク周辺の白樺新芽ももうすぐです |
![]() |
| 自然園の駐車場も見通しが良くなりました |
![]() |
| 麦草峠はまだ雪が残っています |
![]() |
| 麦草峠の道路脇、多いところは1m以上の雪の壁です |
![]() |
| 国道2番目の標高です |
![]() |
| 白駒池への歩道は大量の雪の上を歩きます |
![]() |
| 白駒池駐車場はすっかり雪は溶けています |
![]() |
| 夕暮れの浅間山が綺麗です(ふるさと) |
| 2015年4月12日(日) Back |
いよいよ高原も新緑の季節がやってきそうです。駒出道では唐松や草木の新芽が出始めました。 また、駒出池の水芭蕉が見頃になっています。春が始まっているのを肌で感じます。 ただ、寒い日はまだ霜柱も立って夜は氷点下になっているようです。 暖かいカッコでおいでください。 |
![]() |
| 水無川の雪もすっかり無くなれました。 |
![]() |
| 黄色のかわいらしい新芽を見つけた |
![]() |
| こんな小さな緑が出始めました |
![]() |
| 駒出道の唐松も緑の新芽が出始めました。 |
![]() |
| 今朝は放射冷却で冷え込んで、霜柱もあちこちで見られました。 |
![]() |
| 白樺林の新緑ももうすぐです。枝先が赤くなっています。 |
![]() |
| 駒出池の水芭蕉が見頃です |
![]() |
| 駒出池周辺ももうすぐ新緑が始まるでしょう |
![]() |
| 駒出池のミツバツツジも新芽がいっぱいです |
![]() |
| 人気の駒出池キャンプ場も4月25日(土)からオープンです。 |
![]() |
| レイク北線の様子 |
![]() |
| クマ笹の葉に着く霜の結晶 |
![]() |
| レイクの氷もあっと今に溶けてしまいました |
![]() |
| 花木園は周囲に囲いができました |
![]() |
| 今朝の浅間山は初雪のような綺麗さでした |
![]() |
| 荒船山方面の山並みも綺麗でした |
![]() |
| レストハウスふるさとから上R299も4月23日11時からオープンです。 |
| 2015年4月1日(水) Back |
駒出池やレイク周辺の雪解けは、このところの暖かさで大分進みました。レイクの氷も 溶け始めています。これから割れたりして氷紋もおもしろい被写体です。 白樺林では根開きが今だけの被写体です。春を感じる今日この頃です |
![]() |
| 水無川周辺も雪は少ない |
![]() |
| 駒出道の唐松林も雪は溶けました |
![]() |
| 唐松の枝先が赤くなって芽吹きの準備です |
![]() |
| 駒出池周辺の様子 |
![]() |
| 駒出池周辺のツツジの芽です |
![]() |
| これから春霞がかかる季節です。(荒船山) |
![]() |
| レイク北線の様子 |
![]() |
| 白樺林の雪も後わずか |
![]() |
| レイクの雪紋がおもしろそう |
![]() |
| 雪解けもドンドン進んでいます |
![]() |
| 白樺の根開きの様子 |
![]() |
| 自然園からスキー場絵と続くR299 |
![]() |
| 大石川も流れが見えてきました |