2018年10月27日(土) Back |
八千穂高原の紅葉もいよいよ中盤から終盤へと進んでいます。白樺の黄葉も駒出池周辺は見頃 ですがレイク周辺はほぼ落葉しています。しかし、白樺林のカエデはまだ真っ赤で大変綺麗です。 駒出池周辺、駒出道はいま広葉樹の紅葉見頃です。 |
![]() |
水無川の紅葉も良くなってきました |
![]() |
唐松の黄葉も進んでいます、スキー場上ではすでに見頃です |
![]() |
道路のあちこちで真っ赤なカエデが見られます |
![]() |
こんな綺麗な黄カエデにも会えます |
![]() |
駒出池周辺はまだ紅葉綺麗です |
![]() |
レイク北線ではすでに白樺ほぼ落葉 |
![]() |
今年は黄カエデも綺麗です |
![]() |
ススキも完全に穂が開いて終盤です |
![]() |
レイクも晩秋の装いです |
![]() |
空の雲が秋らしくなってきました |
![]() |
白樺林の葉が落ちて幹が綺麗に見えます |
![]() |
真っ赤なカエデはまだあちこちで見られます |
![]() |
逆光に透かすととても綺麗です |
![]() |
ボケも利用して撮りたいです |
![]() |
余地岩周辺もほぼ落葉してきました |
![]() |
いよいよこれからは唐松黄金紅葉が始まります |
![]() |
ダケカンバの白い幹が印象的 |
![]() |
八ヶ嶺橋からの唐松も綺麗です |
![]() |
赤、黄、白、青と今が一年で一番鮮やかです |
2018年10月14日(日) Back |
いよいよ八千穂高原の紅葉が見頃になってきました。白樺やダケカンバの黄葉も見頃です。 今日のような霧の時はとても趣があっておすすめです。レイク北線、駒出池周辺の モミジも真っ赤な樹もあります。落ち葉も綺麗です。ツタウルシの紅葉は 先ほどの台風で大分葉が落ちてしまいました。 |
![]() |
白樺林霧中の紅葉は最高です |
![]() |
いよいよ紅葉が見頃です |
![]() |
駒出池のモミジ大木は来週あたりピークでしょう |
![]() |
駒出池周辺も綺麗です |
![]() |
ツタウルシは大分葉が落ちてきた |
![]() |
水面の落ち葉も趣があります |
![]() |
山桜の真っ赤な葉が綺麗です |
![]() |
レイク北線の白樺林の様子 |
![]() |
ナナカマドの真っ赤な実も綺麗です |
![]() |
オオカエデもあちこちで見れます |
![]() |
八ヶ嶺橋の紅葉も大分綺麗になってきた |
![]() |
自然園上の白樺林黄葉 |
![]() |
上部に薄く霧が巻いて良い感じ |
![]() |
こちらは白樺林のドウダンツツジ紅葉 |
![]() |
雨で濡れてしっとり |
![]() |
今、緑から紅へ移り変わる紅葉 |
![]() |
足下にはこんな綺麗な世界がある |
2018年10月4日(木) Back |
予想通りに白駒池ドウダンツツジ紅葉が見頃を迎えました。先日の台風の影響も さほど無くホッとしています。今朝も朝早くから大勢のカメラマンや 観光客が来ていました。今年はダケカンバの黄色も綺麗で 水面に映る姿は格別です。今週末は大変な混雑が予想 されるのでご注意ください。 |
![]() |
ドウダンツツジ紅葉はこんな燃えるような赤が特徴です |
![]() |
青苔荘桟橋周りが今年も綺麗です |
![]() |
水面への映り込みも綺麗だ |
![]() |
今年はダケカンバの黄色も良い感じ |
![]() |
紅葉は今がピークといった感じです |
![]() |
湖畔はいろんな角度から撮影できるのが良い |
![]() |
湖畔周りのナナカマドも真っ赤です |
![]() |
駐車場周りも真っ赤です |
![]() |
白駒荘新館もオープンしました |
![]() |
ドウダンツツジは逆光に透かして撮影したい |
![]() |
幹の並びが綺麗だ |
![]() |
曇り空はできるだけカットしたい |
![]() |
青苔荘桟橋のドウダン大木 |
![]() |
青苔荘桟橋右側もピークだろう |
![]() |
青苔荘桟橋左側 |
![]() |
対岸にも絵になる場所が |
![]() |
八ヶ嶺橋からの光景も大分色づいてきた |
![]() |
レイク北側の白樺林のモミジも真っ赤です |
![]() |
いよいよ高原の紅葉も見頃を迎えてきました |
![]() |
白樺と真っ赤なモミジが印象的です、雨の霧で撮影したい光景です |
![]() |
ツタウルシ紅葉も良くなってきました |