2021年4月25日(日) Back |
高原はいよいよ新緑が始まりました。駒出道のカラマツが新緑真っ盛り、駒出池周辺の 山桜も咲きだしました。いよいよ春到来といった感じです。また、大石地区のR299号沿い のハナモモが見ごろになっています。赤やピンク、白の花が大変きれいです。 駒出池キャンプ場もオープンして大自然の中大勢のキャンパーが楽しんでいました。 |
![]() |
大石地区のハナモモ |
![]() |
ハナモモの木も大きくなってきて見栄えがする |
![]() |
山桜もすでに見ごろになってきている |
![]() |
桜もまだ咲いています |
![]() |
まさ春真っ盛り |
![]() |
水無川周辺も新緑始まっています |
![]() |
駒出道の新緑 |
![]() |
白樺の新芽も出てきました |
![]() |
駒出道のカラマツ新緑見ごろ |
![]() |
駒出池キャンプ場もいよいよオープン |
![]() |
池の湖畔が人気のキャンプ場です |
![]() |
山桜が咲きだしています |
![]() |
レイク北線の様子 |
![]() |
レイク周辺のカラマツ |
![]() |
ヤチホレイクは多くの釣り客でにぎわっている |
![]() |
八ヶ峰と自然園入口 |
![]() |
自然園上の白樺林 |
![]() |
スキー場上のダケカンバの新緑はもう少し先 |
![]() |
大石川の雪もなくなった |
![]() |
麦草峠道路わきには残雪があります |
2021年4月12日(月)Back |
高原は4月に入って花冷えが続いています。日中の日当たりは暖かいのですが 風が冷たいです。しかし、木々の芽吹きが始まっています。カラマツの 新芽が出てきました。白樺の芽吹きももうすぐでしょう。 大石部落のR299号沿いのハナモモも咲きだしそうです。 |
![]() |
八千穂高原の観光案内板 |
![]() |
R299号沿いのハナモモ咲きだしそうです |
![]() |
今年は例年ない速さで咲くハナモモ |
![]() |
水無川でも新芽が出てきました |
![]() |
駒出道では緑の葉も出てきています |
![]() |
カラマツがやや緑に見えます |
![]() |
駒出道のカラマツの新芽出始めました |
![]() |
駒出池キャンプ場の準備も始まりました |
![]() |
キャンプ場の様子 |
![]() |
今年のキャンプ場オープンも近い |
![]() |
秋の落とし物も雪の下から出てきた |
![]() |
ヤマつつじの芽も膨らんでいる |
![]() |
ヤチホレイク北線の様子 |
![]() |
白樺の枝先が赤くなっている |
![]() |
ヤチホレイクの様子 |
![]() |
日差しは暖かい |
![]() |
ヤツガネと自然園入口の様子 |
![]() |
花木園の様子 |
![]() |
大石川の様子 |
![]() |
R299号スキー場上の様子雪がある |
![]() |
ふるさとからの佐久平と浅間山 |