八千穂高原、雪解けの大石川 2002年3月21日(木) | |
今年は例年にない暖かい日が続き桜が一週間も早く咲いている。八千穂高原は白樺林の 雪が溶け、大石川上流も例年より早い雪解けを迎えている。雪や風で木の枝が折れ 自然の厳しさを感じる。雪は50cmほど残っているところもあり雪の上をゆっくり 歩いて行く。結構大きなつららもあり夜間の冷え込みを感じさせる。 |
|
![]() |
|
一面雪と氷で水面は見えなかったが、ようやくここまで雪解けが進んだ。 |
|
![]() |
![]() |
川の本流は流れが見えてきた |
周りには50cm以上の雪がある |
![]() |
![]() |
こんなつらら達を発見 |
雪の間から苔が緑の顔を出す |
![]() |
![]() |
こんな見事なつららが出来ている |
さすがに春らしいつららだ |
![]() |
![]() |
水は手を入れられないほど冷たい |
氷の形も雪解けを感じる |