| 八千穂高原自然園 2001年7月1日(日) | |
| 八千穂高原自然園は自然の白樺林と大石川の清流に囲まれた自然豊かな自然園です。 体力や時間に合わせた3つの散策コースが整備されていますので安心して自然を 満喫していただけます。四季折々の草花が目を楽しませてくれたり、小鳥の鳴き声 や渓流の水音が心を落ち着かせてくれます。白樺林の森林浴を是非お楽しみ下さい。 | |
| 自然園内遊歩道、距離と所要時間 ・白の小径 1km(30分) ・青の小径 1.5km(50分) ・緑の小径 2.5km(80分) | * 開園期間   4月22日〜11月5日(期間中は無休) * 開園時間 午前8時30分〜午後5時 * 入園料 大人 200円 小人 100円 (団体割引15名以上 大人150円、小人70円) * TEL 0267−88−2567 | 
|  | |
| 自然園管理棟、四季折々の写真も飾られています。 | クリンソウがまだ咲いている。大きな葉はミズバショウ。 | 
|  |  | 
| 自然園で一番有名なベニバナイチヤクソウもそろそろ 終わりが近い | 飛竜の滝は雨後で水量が多い。 | 
|  |  | 
| 矢車草の白い花があちこちで咲いている | もみじの滝は見ているだけでも気持ちよい。 | 
|  |  | 
| 逆光に透かした緑は最高に美しい。 | 白樺林の休憩場は涼しい風が気持ちよい。 | 
|  |  | 
| 1m以上あるシダの葉があちこちにある。 | 苔むした大石川の清流。倒れた倒木も苔が いっぱい着いている。 | 
|  |  | 
| 遊亀湖の池の中の枯樹は年々少なくなっている。 時にはイワナの姿も見える | 遊亀湖の周りにはクリンソウが咲いていた。 春先にはミズバショウも咲く。 | 
|  |  | 
| 白い幹の白樺は優雅な貴婦人のようだ | 熊穴と言われる溶岩でできた岩の穴。熊はこうした 穴で冬眠するらしい |