| 2001年7月30日(月) Back | |
| 美ヶ原高原ヤナギランはこちら (美ヶ原高原「思い出の丘」夏を代表する神秘の紫色ヤナギランが一面に咲きます。) | |
| 2001年7月29日(日) Back | |
| 毎日暑い日が続いて大変だが、なんと今日の高原は気温25度でとても気持ちがよい。駒出池キャンプ場 は子供連れがキャンプを楽しんでいる。八千穂自然園も都会の暑さから逃げ出してきた観光客で 賑わっていた。自然園となりの花木園はギボシ、ヤナギラン、ツリガネニンジン、ホタルブクロ、 トラノオ、などなど沢山の高山植物が今が盛りと咲いています。是非ご来園ください。 | |
|  |  | 
| 駒出池キャンプ場も夏休みの家族づれで賑わっている | もう秋らしいすじ雲も見られる | 
|  |  | 
| 白樺林の中に白いノリウツギが目立つ | 八千穂レイクの土手も花でいっぱい(ヒメジオン) | 
|  |  | 
| レイク土手ではヤマユリがきれいに咲いている | 夏のレイクはとても涼しい風が吹き気持ちよい | 
|  |  | 
| 今年は暑いせいかいろいろな花が早めに咲いている | とてもかわいいツリガネニンジン(花木園) | 
|  |  | 
| 紫のギボシがいっぱい咲いている(花木園) | 白樺林の中は夏でもとても涼しい | 
| 2001年7月21日(土) Back | |
| 今年の夏は暑い日が続いていますが高原は涼しい風が吹いてキャンプには良い季節ににりました。 駒出池キャンプ場でも大勢の家族ずれがキャンプを楽しんでいました。白樺林の中は自然の クーラーでヒンヤリ涼しく気持ちよいです。魚のつかみ取りもやっています。高原は夏の 花がいっぱい咲いて道沿いを散策して歩くのも楽しいです。 | |
|  |  | 
| 駒出池キャンプ場も賑わっている | 都会の暑さから比べると天国のようだ(駒出池) | 
|  |  | 
| オカトラノオに蝶が群がる(花木園) | ヤマホタルブクロがこんなに群生している(駒出池上) | 
|  |  | 
| 野いちごがあちこちに真っ赤な実を付けた(駒出池上) | 黄色い月見草がすでに咲き出した(駒出池上) | 
|  |  | 
| レイクの湖畔もいろいろ花が咲き乱れている | 夏の高原は涼しくて一日中いてみたい(八千穂レイク) | 
|  |  | 
| ノリウツギが高原のあちこちで咲いている | ヤマユリも咲きトンボがいっぱいだ(自然園) | 
| 2001年7月14日(土) Back | |
| 車山高原高原ニッコウキスゲはこちら (車山高原「肩の小屋」夏を代表するニッコウキスゲが一面絨毯のように黄色く咲きます。) | |
| 2001年7月14日(土) Back | |
| 八千穂高原も夏らしい暑い陽気だが、風が涼しくてとても心地よい。高原は夏の高山植物が いっぱい咲いています。麦草野草園ではコマクサなどの珍しい花も植えられている。 白駒池や原生林は涼しいと言うより肌寒いほどだ。観光客や登山者でにぎわっている。 | |
|  |  | 
| 麦草野草園は花いっぱい。遠方は縞枯山。 | ハクサンフウロ、テガタチドリが咲いている(麦草峠) | 
|  |  | 
| 夏の花ヤマホタルブクロ(八千穂高原) | 線香花火のような面白い形だ(スキー場上) | 
|  |  | 
| 夏らしい雲がどんどん流れる(自然園上) | シモツケがあちこちで満開だ(花木園) | 
|  |  | 
| ヤナギランの花粉を集める虫たち(花木園) | 昆虫たちも大忙し(花木園) | 
| 2001年7月7日(土) Back | |
| ここのところ梅雨らしい雨も降らず30度を越す、暑い毎日が続いています。八千穂高原は涼しい風が 吹き観光客も気持ちよさそうだ。白駒池標高2100mまで上がると半袖では寒いようだ。高原は今、 夏の花が見頃です。これから渓流や原生林の苔もきれいになります。今日もバス7台で 名古屋から来て白駒池から自然園までの自然遊歩道を散策していた。 | |
|  |  | 
| 夏休みは子供連れのキャンプ客で賑わう駒出池 | 八千穂レイクも涼しい高原の風が吹いている | 
|  |  | 
| 花木園のトラノオもこんなに長くなった | 花木園ではヤナギランがこんなに咲いている | 
|  |  | 
| とてもきれいなハクサンフウロだ(花木園) | ナナカマドには赤い葉も混じっている(ふるさと上) | 
|  |  | 
| 白駒池は観光客や登山客の憩いの場だ | 石楠花の花も咲いている、これは葉の芽だ | 
|  |  | 
| 今年はドウダンツツジの花も当たりで秋の紅葉期待大 | 銀竜草が白駒池、青苔荘前でいくつも咲いている | 
| 2001年7月1日(日) Back | |
| 北八ヶ岳八千穂高原自然園はこちら (自然豊かなまさしく自然園で、遊歩道がしっかり整備されていて歩きやすいです。) | |
| 2001年7月1日(日) Back | |
| いよいよ八千穂高原も夏本番を迎えようとしている。今日は天気が良く気持ちの良い朝だ。しかし高原は 時折激しい突風が吹いていた。駒出池周辺や花木園、自然園など高原の花がいっぱい咲いて 観光客やカメラマンの目を楽しませてくれる。ツツジの時期のような人の多さはなく、 静かに高原の花の探索などをしたい方ににおすすめの時期です。 | |
|  | |
| ピンクのシモツケが見頃だ(駒出池) | 花木園のアヤメも見頃です | 
|  |  | 
| 八千穂レイクの山浦さんが育てています | 私の大好きな花ヤマオダマキ(レイク) | 
|  |  | 
| 変わった花のウツボグサ(レイク周辺) | ランの仲間テガタチドリ(花木園) | 
|  |  | 
| トラノオも子猫のしっぽのようだ(花木園) | ハクサンフロウもかわいい花だ(花木園) |